あどば電子版 地域情報メニュー
カテゴリ別最新記事を見る
-
風と共に来たる…
更新:2017年2月28日
セキララU&I
更新:2019年8月29日
これが私の生きる道
更新:2023年1月31日
ぷらっとトラッド
更新:2019年3月20日
よろず探検隊
更新:2019年7月31日
腹が減ってはシゴトができぬ!
更新:2022年4月29日
adva letter
更新:2022年10月31日
働くみんなのおうちごはん
更新:2023年1月31日
NEW SPOT INFO
更新:2022年10月31日
イベント情報
更新:2023年1月31日
にゃどばの気まぐれブログ
あどば読者アンケート&プレゼント
※下記のアーカイブは別ウィンドウでページが開きます。
セキララU&I|風と共に来たる…|これが私の生きる道|うまいモノを出せ!|甘いものはベツばら|NEW SPOT INFO|こじまさんちのおうちごはん|すきま時間の手仕事FILE|
HOME > にゃどばの気まぐれブログ > イベントのお知らせ!「これからの地域と仕事の未来を語ろう」
イベントのお知らせ!「これからの地域と仕事の未来を語ろう」
(公開日:2018.9.14)
今、未来のために何をどう取り組んでいくか?
キーワードは「関係人口」「複業」「多拠点居住/ワーク」「インターネット」
新潟県上越地方――上越市・妙高市・糸魚川市の3市から成る当地域は、国単位で見ても県単位で見ても、紛うことなき「地方」で「田舎」。時代の波の影響の、直下・只中にさらされている地域です。「人口減少」「少子高齢化」「後継者不足」「生産力低下」「地域文化衰退」「介護問題」「人手不足」「財政逼迫」「中山間地荒廃」「市街地の空洞化」……挙げ始めたら、キリが無い。
「地方創生」「移住促進」「コンパクトシティ」etc…、行政も国を挙げてあの手この手を尽くしています。でも、行政任せであと何年待ちますか? いえ、あと何年
キーワードは「関係人口」「複業」「多拠点居住/ワーク」「インターネット」
――さあ、これからの地域と仕事の未来を語ろう。
■ こんな皆様! どうぞご参加ください
■ 事業を経営されている方
■ 人事、採用ご担当の方
■ 地域活動や団体を運営されている方
■ 起業をお考えの方
■ 地域活動や団体を始めようとされている方
■ ワークライフバランスを変えたいとお考えの方
■ 仕事と暮らしのスタイルを変えたいとお考えの方
■ 町内会役員の方、行政職員の方、市議会議員の方
■ まちづくり、地域おこしに携わっていらっしゃる方
■ 地域の未来を明るくしたいと考えるすべての方
■ 登壇者
月刊『ソトコト』編集長
指出 一正 Kazumasa Sashide
1969年 群馬県生まれ。上智大学法学部国際関係法学科卒業。雑誌『 Outdoor 』編集部、『 Rod and Reel 』編集長を経て、現職。島根県「しまコトアカデミー」メイン講師、静岡県「『地域のお店』デザイン表彰」審査委員長、奈良県「奥大和アカデミー」メイン講師、奈良県下北山村「奈良・下北山 むらコトアカデミー」メイン講師、福井県大野市「越前おおの みずコトアカデミー」メイン講師、和歌山県田辺市「たなコトアカデミー」メイン講師をはじめ、地域のプロジェクトに多く携わる。内閣官房まち・ひと・しごと創生本部「わくわく地方生活実現会議」委員。著書に『ぼくらは地方で幸せを見つける』(ポプラ新書)。趣味はフライフィッシング。
■ https://www.facebook.com/sassysloe
■ https://www.sotokoto.net/
ライター/フォトグラファー
五十川 ルリ子 Ruriko Isokawa
1985年 大阪生まれ、千葉育ち。東京都内のWeb制作会社を退職後、2015年に夫の故郷の新潟県へ移住しフリーランスのライターに。客観的な視点で他県の人にも魅力が伝わる文章を心がけながら、グルメや観光記事の執筆・撮影をしている。
■ https://www.facebook.com/ruriko.isokawa
■ http://popcorns.jp/
特定非営利活動法人しごとのみらい 理事長
サイボウズ株式会社 勤務
竹内義晴 Yoshiharu Takeuchi
1971年生まれ、新潟県妙高市出身・在住。「もっと『楽しく!』しごとをしよう」をテーマに、NPO法人しごとのみらいを運営しながら、東京のIT企業サイボウズでも働く。「複業」「多拠点労働」「テレワーク」を実践している。
■ https://shigotonomirai.com/
■ https://cybozushiki.cybozu.co.jp/workregion/
上越市自治・市民環境部長
影山 直志 Naoshi Kageyama
1977年生まれ、神奈川県出身。2000年4月〜旧自治省(現総務省)採用。総務省自治行政局 行政経営支援室係長、総務省自治行政局 住民制度課係長、夕張市まちづくり企画室長、消防庁総務課主幹を歴任し、今年4月より上越市自治・市民環境部長に着任。
■ イベント概要
[ 日 時 ]2018年11月13日(火) 15:00〜17:30
[ 定 員 ]200名
[ 場 所 ]高田世界館 [Map]
[ 料 金 ]全席自由 2,000円(税込)
*前売・当日共通
2018年10月1日(月)販売開始
[ チケット ]e+(イープラス)

桐朋 TEL 025-526-0066(新潟県上越市南本町2-13-14 [map])
*電話にてお申込みいただき、弊社までお支払い・お引取りにお越しください。
[ 主 催 ]上越&周辺エリア求人・地域情報 adva(あどば)
[ 協 力 ]一般社団法人 雁木のまち再生
認定NPO法人 くびき野NPOサポートセンター
[ 後 援 ]上越市・妙高市・糸魚川市
上越商工会議所・新井商工会議所・糸魚川商工会議所・妙高高原商工会
[ お問合せ ]運営代表:池田 TEL 025-526-0066
(株式会社 桐朋/新潟県上越市南本町2-13-14)
■ 企画にあたり
求人者の皆様から寄せられるお声に、「人が集まらない」という切実な悩みが年々増えてきています。また、地域情報を取材するなかでも、あらゆるシーンで「人手が足りない」「後継者はいない」というお声の多いこと。
27年、地域密着で歩み続けてきた「あどば」は確信を持って断言いたします。この上越地域は、とても暮らし良い魅力的な地域です。この暮らしを、風土を、文化を守り継いでいきたい。その基盤となるのはやはり「仕事」だと思うのです。「人口は減る」という事実は事実として受け止めて、ではどうしていけば良いのかを「自分事として、誰かではなく私たち自身が、皆で考えたい」。そんな想いからこのイベントを企画いたしました。
地域内外・各ジャンルから、リアルでライブな知見をお持ちの四氏をお招きしました。脳細胞が生まれ変わるような、未来を明るく照らすトークを繰り広げていただきます。どうぞ皆様、ご参集ください。 (運営代表: にゃどブロHN「なっさん」こと、あどば編集 池田)
■ リーフレット
画像クリックで拡大(別ウィンドウが開きます)▼

【リーフレット裏面はこちら】
最新の記事
- 2020.4.30
- 特別企画「手作りマスクの作り方講座!!」
- 2019.12.4
- あどば ’19年10・11月号にお寄せいただいたコメント♪
- 2019.11.27
- 【TERA NEWS】2020年2月『春風亭昇太トークショー』が開催されるぞ!
- 2019.10.31
- あどば「イベント情報」への掲載申込みフォームを開設しました!
- 2019.10.31
- 【TERA NEWS】11/1登場。たんぽぽラーメンの新作ラーメンは○○海老!?
記事検索
こちらにキーワードを入力していただくと、過去の記事から検索ができます。
プロフィール

あどばの看板猫、にゃどば(♂)です!よろしくお願いします!
過去の記事
- 2020年4月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年6月