Myページ/キープリスト etc.
初めての方はこちら〈登録・利用とも無料〉
求人情報を検索する/おすすめ求人&特集を見る
現在求人募集を行なっている企業・店舗
オープニングスタッフの求人
第237回
2017年11月30日( た)
伊藤 一裕(いとう かずひろ)さん
伊藤一裕さんは、財布や名刺入れなど革製品づくりの全工程を一人で手掛ける職人だ。使い易く設計、裁断したパーツを、革の質感やしなやかさを最大限に生かしつつ貼り合わせ、縫製。繰り返し磨いて滑らかに仕上げる。 「この50年で、ものづくりの世界は機械化・量産化が進み、職人が惜しみなく腕を振るうことが難し …
第236回
2017年10月31日( た)
小山 てる美(こやま てるみ)さん
躍動感溢れるリズムに乗り、奏者たちが自由な掛け合いをしながら紡がれる音楽、ジャズ。小山さんはジャズを通じて、子供たちや地域の人々に音楽の楽しさやコミュニケーションの大切さを伝える教育活動を行なっている。 クラシック音楽は「聴く時は静かに」など、少々お堅いマナーが求められる。一方、Jazz …
第235回
2017年9月29日(な)
山本 広明( やまもと ひろあき)さん
「祖父が始めた魚屋が最初です。戦時中の……昭和13年頃だったと聞いてます」。上越市板倉区は、最寄りの浜へも直線距離で約20㎞。交通インフラが今よりもずっと乏しかった当時、鮮魚は貴重な食材だった。 「祖父は “三河屋さん” のように、お宅へ直接伺う行商、配達をしていたそうです。今は注文は電話でいた …
第234回
2017年8月31日(た)
永吉 裕絵( ながよし ひろえ)さん
「鶏(にわとり)を飼う」と聞いて想像するのは、庭の一角にある鶏小屋が一般的だろう。しかし、案内されたのは住宅家屋の2階。なぜ室内で鶏が飼えるのか? それは、鶏たちが「おむつ」を着けているからだ。永吉さんは、日本初の鶏用おむつ「トリトレット」の開発・製作者である。 永吉さんが鶏を飼い始めたのはホ …
第233回
2017年7月31日(た)
中野 豊和( なかの とよかず)さん
夏は登山・トレッキングガイド、シーカヤックガイド。冬はバックカントリーツアーガイド、テレマークスキーインストラクター。現在、妙高高原を拠点に活動している中野豊和さん(INField 代表)は、千葉県の出身だ。 物心付いた時には自然が好きだった。幼少期から親が色々な所に連れて行ってくれ、ボー …
第232回
2017年6月29日(き)
二ノ宮 善明(にのみや よしあき)さん
近年警鐘が鳴らされ続けている「オレオレ詐欺」「振り込め詐欺」などの特殊詐欺は、年々その手口が巧妙になり、いまだ被害が絶えない。このような被害を無くすことを目指し、啓発活動を行なっているのが新潟県消費生活サポーター『花いかだ上越』の二ノ宮善明さんである。 「新潟県消費生活サポーター」は、県の養成 …
会員登録はこちらから!